
パーソナルカラリスト検定1級受験!

日本カラリスト協会が行う
パーソナルカラリスト検定1級
を受験してきたよ!
詳しい内容などはあまりお話できませんが、今回の検定を振り返ってみます
今回は在宅受験
今年は新型コロナウイルスの影響で、さまざまな検定試験が延期、中止となっています
その中でパーソナルカラリスト検定については【在宅受験】となりました
そのため、従来であれば2級、3級は配色実技はないのですが、今回の検定試験では出題されるなど出題傾向に変化がありました
今回私は1級を受験したのでどのような問題が出題されたのかはわかりませんが、色彩検定1級2次のようなカラーカードを使った配色問題であると思います
1級は元々1次試験、2次試験があり、2次試験は配色実技なので、出題方法に変更はなかったように思います
・受験票が届く(試験10日前までに)
・問題、解答用紙が郵送される(試験2日前)
・受験する(当日)
・問題、解答を返送する(翌日の消印有効)
このような流れで進みました

カラーカードは問題と同梱されてきたものを使用して解答したんだ
にじまるはあらかじめ返送用のレターパックを購入しておき、解答後すぐに返送したよ
受験したみんなはどうたったかな?
1級試験
1級は1次試験、2次試験に分かれており、1次試験はマークシート方式、2次試験は記述、配色実技問題です
今回の試験は在宅受験のため、従来の試験の出題傾向とは違うのではないかと予測を立てていました
パーソナルカラリスト検定は、解答用紙はもちろん、問題用紙も回収します
なので手元には残りませんし、過去問が多数で回ることもありません
ですので、日本カラリスト協会が販売している過去問しか手に入れることができませんでした
そこから予測を立て学習していたのですが、やはり違うなという印象でした
(過去問が1冊しかないので確実ではありませんが・・・)
受験を考えている方は、過去問を是非手に入れてください
日本カラリスト協会のホームページで購入することができます
ホームページのリンクを最後に付けておきましたので、ご覧になってみてくださいね
マークシート問題も、やはり応用的な問題の多さを感じましたし、配色問題も難しいなと思いました
テキストにそのまま答えが書いてあるような問題はあまり出ないのではないかと思っていましたので、予想通りというところでしょうか
制限時間があるのでタイマーをセットして挑みました
他の検定だとかなり時間が余るのですが今回は余り時間は15分程でした
テキストを見ていいとなると、わかっている問題でも念のため調べたくなりませんか?
前半それをやってしまい、これはいけないと途中から切り替えました
時間がそんなに余らなかったのは、このせいだと思います
解答用紙返送

返送するものを何度も確かめて
検定終了後、当日にポストに投函したよ
パーソナルカラリスト検定以外に受験したカラーのさまざまな検定試験は、問題用紙を持ち帰ることができました
(問題用紙に解答するものを除く)
ですが、パーソナルカラリスト検定の場合は、問題用紙も回収しますので、手元に残すことも、後から答え合わせすることもできません
あとは合格発表を待つのみ
合格を祈るのみなんです
合格発表は郵送です
8月3日に合否通知が発送されるとのことです
今回は特別措置なので、パーソナルカラリスト検定を検討されている方のお役には立てないかもしれませんが、こんな感じだったよ~というのが伝わればいいなと思っています
