色のクイズ ④

 

 

今までのクイズはこちらから♪

色のクイズ ④

 

エリニャベス
みんな!
にじまるのクイズは楽しんでもらえてるかしら?
また新しいクイズをにじまるが懲りずに考えてきたよ!

にじまる
待って待って待って
なんだか段々扱いが酷くなっていないかい?

まぁ、新しく考えてきたんだけどもね・・・
今回も楽しんでくださいね!

今回はこちら

 

色の入っている言葉クイズ 1~4

エリニャベス
【ことわざ】とか【ものの例え】とかに「色」が入っていること、あるよね?
にじまるが出す【言葉】の中でになっている場所に入る「色」を答えてね!
それではスタート!

 

第1問

にじまる
これは99歳の時のものを答えてください
これは簡単だね!
答え合わせは後ほど

 

 

 

 

第2問

エリニャベス
私のことね?

にじまる
そ、それはどうだろうか・・・

 

 

 

第3問

にじまる
さぁ、少し難しくなってきたかな?

 

 

 

 

第4問

にじまる
さて、これはどうかな?
エリニャベスちゃんが出てこなくなったということは・・・さては・・・

では、今までの答え合わせだをしよう!

 

 

1~4問 答え合わせ

 

エリニャベス
1問目は 白寿 (はくじゅ)
99歳のことよ☆
百歳の「百」の字から一を引くと「白」になることから、100歳から1歳引いた歳という意味で使われる言葉なの

2問目は 紅一点 (こういってん)
多くの男性の中に、一人だけ女性がいることの例えよ☆
緑の中に一輪赤い花が咲いているという意味なの

 

 

 

 

にじまる
3問目は 青雲の志 (せいうんのこころざし)
出世して高い地位につこうとする心のことだよ
青雲は「高み」・・・高い地位を例えているよ

4問目は 赤縄を結ぶ (せきじょうをむすぶ)
夫婦の縁を結ぶことだよ
結婚相手とは赤い紐で結ばれているという中国のお話がある
「赤縄を結ぶ」「赤縄の契り」などで調べてみるといいよ

 

 

 

色の入っている言葉クイズ 5~8

にじまる
さて、次からは問題と一緒に意味も教えてしまおう
わかるかな?

 

第5問

にじまる
幼い子供や未熟な者という意味だよ

 

 

 

第6問

にじまる
次は2色に挑戦だよ!
物事の差別、善悪の区別ができないことをこういうよ

 

 

 

 

第7問

にじまる
これも2色だね
人の為ばかりに尽くして、自分のことをする暇がないことをいうよ

 

 

 

 

 

 

第8問

にじまる
ものにはそれぞれに個性が備わっているということを意味する言葉だよ

 

 

 

 

 

5~8問答え合わせ

エリニャベス
は~い!
それじゃ、答え合わせよ☆

にじまる
第5問 黄口 (こうこう)
ひな鳥はくちばしが黄色いことからきた言葉だよ

第6問 黒白を弁ぜず (こくびゃくをべんぜず)
「黒白」は善悪、正邪、是非のことをいうよ
これを区別することができないという意味だ

 

 

 

 

 

エリニャベス
第7問 紺屋の白袴 (こうやのしろばかま)
「紺屋」は染物屋さんのことよ
染物屋さんなのに人のものを染めるのに忙しくて自分の袴は染められずに白いままよって意味なの
「紺屋」は(こんや)とも読むわ

第8問 柳は緑花は紅 (やなぎはみどりはなはくれない)
春の美しい景色をあらわした言葉よ☆
柳には柳の、花には花の個性や美しさが備わっているという意味なの
あら?
私のことかしら?

にじまる
(最後の言葉は聞かなかったことにしよう・・・)

さて、今回はあと一問で終わりだ
最後の一問、よく考えてほしい
それではいくよ!

 

 

 

 

おまけの9問目

にじまる
元気をなくして、しょげかえっている様子のことだよ
さて、何色だろうか?
よ~く考えると不思議が見えてくる問題だよ

 

 

 

 

 

 

 

 

第9問 答え合わせ

エリニャベス
さて、正解は?

にじまる
漢字はきっとすぐにわかったと思う
しかし、色はどうだろう? 青菜の色って?
そう迷った人はいなかったかな? いや、いてほしいと思っているんだ
そう、青菜というのは緑色の葉・・・一般的には緑の葉物野菜のことなんかをいうね
青菜に塩をかけるとしおれてしまうことから、しょげかえることをさす言葉なのだけれど、青菜って青くないもんね
緑でしょ?
そう思ってほしいんだ

日本には昔、「緑」という言葉がなかった
昔は「緑」は【青】と呼ばれていたんだよ
その名残がことわざや普段の言葉にも残っている
身の回りにないかな?
是非、探してみてほしい
私達が「青」と呼んでいるのに緑色のもの・・・ほら

 

 

その他のクイズはこちら!

 

 

 

 

 

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事