
色のクイズ ②

エリニャベス
ふふふっ
にじまるは今、ごきげんなのよね~♪
にじまるは今、ごきげんなのよね~♪

にじまる
な、なんだい突然???
私はあまり不機嫌なときはないと思うのだけれど(君と違って・・・)
私はあまり不機嫌なときはないと思うのだけれど(君と違って・・・)

エリニャベス
なに?

にじまる
いえいえなんでもありませんよ!
ところで、私がごきげんとは?
ところで、私がごきげんとは?

エリニャベス
前回のクイズが好評だったのよね!
だからにじまるは嬉しいのよね?
だからにじまるは嬉しいのよね?

にじまる
あっ!そうなんだよ
楽しんでいただけたようなので、第二弾を作ってみたよ!
今回は20問作ったからね
是非挑戦してみてほしい
楽しんでいただけたようなので、第二弾を作ってみたよ!
今回は20問作ったからね
是非挑戦してみてほしい
前回のクイズはこちら!
クイズのご説明
クイズは全部で20問
地の色の中に、文字や図形、イラストが隠れているよ
地の色の中に、文字や図形、イラストが隠れているよ
一つの問題の中に、隠れているものはひとつではないかも??
よく見て探してね!
5問ごとに答え合わせだよ
全部見つけられるかな?

エリニャベス
それではスタート!
問題1~5

にじまる
まずは小手調べといこうか
わりと簡単な問題だから、ヒントななしにしよう
全部わかるかな?
わりと簡単な問題だから、ヒントななしにしよう
全部わかるかな?

にじまる
わかったかな?
最後の問題をもう一度見てみよう
あなたは「いくつ」見つけられたかな?
最後の問題をもう一度見てみよう
あなたは「いくつ」見つけられたかな?
問題1~5 答え合わせ






エリニャベス
え~~!!
最後の問題、ひとつしかわからなかったわ!
二つあるなんてにじまるのいじわる!!
最後の問題、ひとつしかわからなかったわ!
二つあるなんてにじまるのいじわる!!

にじまる
(だからヒント出したのに・・・・)
ごめんなさい・・・(なぜ)
ごめんなさい・・・(なぜ)
さ、さぁ、隠れているものがひとつとは限らないことを十分に踏まえて!
次にいってみよう!!
問題6~10

エリニャベス
ねぇねぇ、にじまる♪
ヒントとか欲しいにゃぁ~
ヒントとか欲しいにゃぁ~

にじまる
(猫っぽくしたら可愛いと思ってるな?可愛いけど)
わかったわかった
次からは少しだけヒントを出すよ
ノーヒントで考えたい人のために、問題とは少し空間を開けて載せるからね
わかったわかった
次からは少しだけヒントを出すよ
ノーヒントで考えたい人のために、問題とは少し空間を開けて載せるからね
6のヒント
・わりと大きな文字です
・小さなイラストもあります
・小さなイラストもあります
7のヒント
・ふたつあります
・文字とイラストです
・文字とイラストです
8のヒント
・文字です
9のヒント
・二つあります
・イラストです
・イラストです
10のヒント
・二つあります
・文字です
・文字です

エリニャベス
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

にじまる
おっと、それは・・・ちょっとわからなくなってきた顔だね
人によって得手不得手があるし、今見ているパソコンやモバイル端末によっても見え方は違う
だから、わからない色があっても当たり前だと思ってほしい
にじまるの意図した色とは違う色を見ているかもしれないのだからね
それでは答え合わせだよ!
人によって得手不得手があるし、今見ているパソコンやモバイル端末によっても見え方は違う
だから、わからない色があっても当たり前だと思ってほしい
にじまるの意図した色とは違う色を見ているかもしれないのだからね
それでは答え合わせだよ!
問題6~10 答え合わせ






にじまる
さて、結果はどうだったかな?
実は、今までの10問は全て、色の違いを「色相」を中心にして変化させているよ
どういうことかというと、明るさや鮮やかさをなるべく変えずに、色み・・・例えばオレンジなら少しだけ赤を足す・・・というような色の変え方をしたんだ
みんなには「色相の違い」を体験してもらったよ
実は、今までの10問は全て、色の違いを「色相」を中心にして変化させているよ
どういうことかというと、明るさや鮮やかさをなるべく変えずに、色み・・・例えばオレンジなら少しだけ赤を足す・・・というような色の変え方をしたんだ
みんなには「色相の違い」を体験してもらったよ
というわけで、問題は続きます!!
疲れたら目を休めてくださいね!
問題11~15

エリニャベス
温かいミルクを飲んで休憩してきたわ
少し休むだけでとてもスッキリするわね!
少し休むだけでとてもスッキリするわね!

にじまる
そうだね
仕事でも趣味でも、ずっと同じ姿勢で同じことをしていると、どうしても疲れてしまう
勉強だってそう
休憩を入れたほうが作業効率もあがるからね!
仕事でも趣味でも、ずっと同じ姿勢で同じことをしていると、どうしても疲れてしまう
勉強だってそう
休憩を入れたほうが作業効率もあがるからね!
さて、エリニャベスちゃんもリフレッシュできたところで、続きをいってみよう!

にじまる
ヒントほしい?

にじまる
ねぇねぇ、ヒントほしい?

にじまる
ねぇねぇ、ヒント・・・

エリニャベス
うるさい!!
早く出しなさい!!!
早く出しなさい!!!

にじまる
はい・・・
13のヒント
・小さいイラストです
・中央にはありません
・中央にはありません
14のヒント
・イラストです
・中央にはありません
・中央にはありません
15のヒント
・文章がふたつあります

にじまる
さて、全部見つけられたかな?
それでは答え合わせをしよう!
問題11~15 答え合わせ






にじまる
1~10までの問題で「色相」の違いを感じてもらったのだけれど、この11~15は、「彩度」を中心に色を変化させました
「彩度」とは、色の鮮やかさのこと
ビビッドカラーに「白」、「黒」、「灰色」を混ぜるとだんだん鮮やかさが落ちていく
今回にじまるが作った色では、イメージとしては「灰色」を混ぜたと思ってほしい
11~15では、みんなに「彩度の違い」を体験してもらったよ
「彩度」とは、色の鮮やかさのこと
ビビッドカラーに「白」、「黒」、「灰色」を混ぜるとだんだん鮮やかさが落ちていく
今回にじまるが作った色では、イメージとしては「灰色」を混ぜたと思ってほしい
11~15では、みんなに「彩度の違い」を体験してもらったよ
さて、最後のグループの問題だよ!
全問正解できるかな?
問題16~20

にじまる
最後にふさわしく、難しい問題にしたよ!
今回はノーヒントだよ
わかるかな?
今回はノーヒントだよ
わかるかな?

にじまる
さて、答え合わせだ
全問正解できた人は、素晴らしい色彩能力の持ち主だ!
そしてあまりわからなかった人も、決して異常というわけではないから心配しないでほしい
全問正解できた人は、素晴らしい色彩能力の持ち主だ!
そしてあまりわからなかった人も、決して異常というわけではないから心配しないでほしい
問題16~20 答え合わせ






にじまる
今回は「明度」を変化させたよ
「明度」とは色の明るさのこと
例えば「青」の明度を上げると「ベビーブルー」になる
「明度の違い」を体験してもらったよ
「明度」とは色の明るさのこと
例えば「青」の明度を上げると「ベビーブルー」になる
「明度の違い」を体験してもらったよ
お疲れさまでした!
今回のクイズはどうでしたか?
楽しんでいただけたら幸いです
今回、色相、明度、彩度という「色の三属性」に分けて作りました
簡単だったらごめんなさい
難しかったらごめんなさい
色で楽しんで、色をもっと身近に感じていただけたら嬉しいです
その他のクイズはこちら!