

エリニャベス
こんにちは!
今回も色彩検定受験の皆様応援企画として、慣用色名クイズをやりたいと思います!
今回も色彩検定受験の皆様応援企画として、慣用色名クイズをやりたいと思います!

にじまる
今回のクイズは、ヒントから慣用色名を当てるゲームだよ!
色彩検定1級2次検定では、慣用色名の意味や由来などから色名を答えるという問題が過去出題されている
それを少し意識した問題にしてみたよ
色彩検定を受験しない人も、聞いたことのない色の名前や「こんな由来があったんだ」という色をクイズを楽しみながら知ってほしいと思う
色彩検定1級2次検定では、慣用色名の意味や由来などから色名を答えるという問題が過去出題されている
それを少し意識した問題にしてみたよ
色彩検定を受験しない人も、聞いたことのない色の名前や「こんな由来があったんだ」という色をクイズを楽しみながら知ってほしいと思う
その他のゲームはこちらから ↓ ↓
この記事のもくじ
色のクイズ ⑥ 問題
次の意味、由来が示す慣用色名を、下の語群から選んでください
慣用色名を選んだら、その色の近似色を画像から選んでください
意味、由来と慣用色名そしてその色がきちんと結びつくでしょうか?
問題 A
A
1 鳥の翼の内側や風切羽、尾羽などの色からとられた近世和装で流行した色名です
2 鳥の羽毛からとられた色名としては古く、中世の終わりには用いられていたとされる色名です
3 「とんび」の羽のような色の色名です
4 孔雀の羽のような色の色名です
A 語群
アイボリー オリーブ 鳶色 カナリア ピーコックグリーン ベージュ 鶯色 鶸色 生成り色 鴇色 ボルドー
色群 A
問題 B
B
5 明治末から大正にかけ、芸者衆が好んだ着物の色からの色名です
6 日本語ではヒナゲシのことをいう色名です
7 「万葉集」にも登場する海藻の一種の色を表す色名です
8 19世紀半ば、インドに駐在していたイギリスの部隊が採用した軍服の色です
9 藤の英語名です
10 春に芽吹く若葉のような色ですを表す色名です
B 語群
ウイスタリア 若竹色 朱色 スカーレット オリーブ 海松色 黄蘗色 ポピーレッド ライラック マラカイトグリーン バーガンディー 萌黄色 タン カーキー ジョンブリアン アンバー 新橋色
色群 B
問題 C
11 中南米のサボテンに寄生するコチニールから採取された西洋の染料の色名です
12 藍染の代表的な青を表す色名です
13 人類初の化学染料で、フランス語でアオイの意味の色名です
14 「ナポリの黄」という意味の色名です
15 日本では「秘色」と呼ばれた色名です
C 語群
マゼンタ シアン ネープルスイエロー 韓紅花 青磁色 蘇芳 ボトルグリーン ウイスタリア カーマイン 常盤色 納戸色 縹色 モーブ ワインレッド 浅葱色
色群 C
問題 D
16 硫化水銀を原料とする人造朱の銀朱の色を表す色名です
17 葱の若芽のような色という意味の色名です
18 修道院でつくられたリキュールが起源の色名です
語群 D
代謝 バーミリオン マゼンタ 蘇芳 苅安色 シャトルーズグリーン バーントアンバー 浅葱色 コバルトグリーン オリーブグリーン
色群 D

エリニャベス
問題は以上です!
頑張ってね♪
頑張ってね♪

にじまる
解答は後日アップするよ
時間のある時にじっくり解いてみてほしい
では!
時間のある時にじっくり解いてみてほしい
では!
こんなこともやってます!
覗いてみてくださいね♪