
今までのクイズはこちら↓↓
色のクイズ⑤ 超難問!

エリニャベス
今回のクイズは、色彩検定1級2次の経験者じゃないとちょっと難しいかも!
色彩検定で使用される「新配色カード」の番号を理解できる人を想定した問題よ
色彩検定で使用される「新配色カード」の番号を理解できる人を想定した問題よ

にじまる
今回のクイズは色彩検定1級2次の想定問題ではないので注意してほしい
ただ、問題文から慣用色名を答え、その色名に近似したカラーカードの番号を選ぶ
そしてそれを使って配色していくという流れは少し入れているので、息抜きにでもチャレンジしてみてほしい
ただ、問題文から慣用色名を答え、その色名に近似したカラーカードの番号を選ぶ
そしてそれを使って配色していくという流れは少し入れているので、息抜きにでもチャレンジしてみてほしい
問題!
➀ 次の説明に適したJIS慣用色名を選択肢1から選んでください
1 13世紀のフランスで未加工、未漂白、未染色の毛織物の色の名前だった色名は?
2 藤の英語名の色名は?
3 永久に変わらない色という美称として用いられた色名は?
4 秘色と呼ばれていた磁器の染色の色名は?
5 日本の緋色に相当する色名は?
選択肢1
カーマイン 常盤色 瑠璃色 スカーレット モーブ
古代紫 ラベンダー マゼンタ 青磁色 縹色 ベージュ
ウイスタリア オリーブ 浅葱色 マラカイトグリーン
古代紫 ラベンダー マゼンタ 青磁色 縹色 ベージュ
ウイスタリア オリーブ 浅葱色 マラカイトグリーン
② 1~5までの問題で答えた色名に近似したPCCS新配色カードの番号はどれでしょう?
選択肢2
sf14 dk8 v16 dp12 ltg20 ltg8 p16+ dkg20 v20 v3 p12+ v8
③ ②で選んだ5つの番号の中の中間色を使ってテトラード配色をおこないます
トーナル配色で全てを違うトーンにした場合の、残りの2つの配色カードの番号をそれぞれお答えください

にじまる
次回の解答編までじっくり考えてほしい
それではまた!!
それではまた!!
色のセミナーはこちら↓↓